※掲載されている画像の保存・印刷等はご遠慮ください。閲覧のみでお願い致します。
2ドル / 2 Dollars (2016) ボンド・ノート
額面 | 2ドル 紙幣(ボンド・ノート) |
---|---|
発行年 | 2016年 |
補助通貨 | 1ドル = 100セント |
通貨コード | ZWL |
表面 | *「バランシング・ロック」と呼ばれる奇岩[中央左] |
裏面 | *ハラレにある国会議事堂[中央右]
*ハラレにある国民英雄墓所の「永遠の炎」[中央左] |
透かし | グレート・ジンバブエ遺跡にあるチャブングと呼ばれる石像 |
[補足]
- ボンド・ノートとは、2015年の「ジンバブエ・ドル」発行・流通停止に伴う暫定紙幣として発行されました。この背景には、「ジンバブエ・ドル」廃止中に流通した「アメリカ・ドル」等の不足を補う目的があります。
- 2019年6月24日、ジンバブエ準備銀行は「ジンバブエ・ドル(RTGSドル)」を法定通貨に再設定し、「アメリカ・ドル」などの外国通貨の市中での使用を禁止しました。
- RTGSとは、即時グロス決済(Real Time Gross Settlement)の略です。詳細につきましては、こちら(※外部リンク:日本銀行)などをご参照ください。
- 2016年に発行されたボンド・ノートには、右上に「BOND NOTE」と記載がされています。2019年に法定通貨化された際にも同じデザインの紙幣が発行されましたが、こちらにはその記載はありません。
▼貨幣の情報は、あくまで私自身が調べた知識や経験によるもので、情報の正確性を保証するものではありません。
▼発行年はTracy L Schmidt著、Krause Publications出版の「Standard Catalog of World Paper Money」の情報等をもとに記載しています。
▼補助通貨は国や時代によって、既に廃止や使用されていないケースが多々ありますが、参考という形でほぼ全ての時代の貨幣に記載しています。
▼通貨コードとは、国際標準化機構が定義したISO4217を意味しています。
▼発行年はTracy L Schmidt著、Krause Publications出版の「Standard Catalog of World Paper Money」の情報等をもとに記載しています。
▼補助通貨は国や時代によって、既に廃止や使用されていないケースが多々ありますが、参考という形でほぼ全ての時代の貨幣に記載しています。
▼通貨コードとは、国際標準化機構が定義したISO4217を意味しています。